トップページへ戻るトップページへ

ピアノ部門

■お知らせ

2022/08/17
高校生の部および一般の部本選の集合時間を掲載しました。ご確認ください。
高校生の部
集合時間/名前
12:30 / 三橋 茉波
12:30 / 浅井 美奈巳

一般の部
集合時間/名前
12:50 / 前田 夏樹
12:50 / 市原 風太
13:15 / 宮原 雄大
13:35 / 仲谷 理沙
13:35 / 塩木 ももこ
13:50 / 髙尾 真菜
13:50 / 水野 恵
14:10 / 星野 響
2023/07/08
各部門の開始予定時間を掲載しました。

2023/03/01
第9回刈谷国際音楽コンクールの内容に更新しました。
参加要項のダウンロードが可能になりました。
参加要項を確認の上お申し込みください。参加要項は「こちら」
申込みは6/1(木)〜6/30(金)の期間中、オンラインのみの受付となります。

■2023年開催日程

08/17(木)
10:00 高校生の部予選
11:15 一般の部予選(高校生も可)
14:40 中学生の部
08/18(金)
10:00 小学校1年~3年の部
10:40 小学校4年~6年の部
13:00 高校生の部本選
13:20 一般の部本選(高校生も可)

■課題曲

1,課題曲、自由曲ともに演奏はすべて暗譜による公開演奏で審査を行います。
 ※出版社は自由とする

2,制限時間以内であれば複数曲も可。

3,制限時間を超えた場合、演奏を中断することがありますが審査には影響しません。

◇小学校1年~3年の部

3分以内の自由曲

◇小学校4年~6年の部

4分以内の自由曲

◇中学生の部

5分以内の自由曲

◇高校生の部

[予選]  必ず1.2の順で演奏すること。
1. ショパン:エチュードOp.10. Op.25より任意の1曲(ただし、Op.10-3. 6, Op.25-7を除く)
2. ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンのソナタより第1楽章又は最終楽章
[本選]
ロマン派、近代より10分以内の任意の自由曲

◇一般の部(高校生も可)

[予選]  1,2の演奏順は各自の自由
1. ショパン:エチュードOp.10,Op.25より任意の1曲(ただし、Op.10-3. 6, Op.25-7を除く)
2. ドビュッシー・スクリャービン・ラフマニノフ・プロコフィエフ・リストの練習曲より任意の1曲
[本選]
ロマン派、近代より10分以内の任意の自由曲

■審査員

迫 昭嘉 東京藝術大学理事 副学長 教授・東京音楽大学特任教授・洗足学園音楽大学大学院客員教授
練木 繁夫 桐朋学園大学名誉教授・相愛大学客員教授・サントリー室内楽アカデミー・ファカルティー
加藤 美緒子 愛知県立芸術大学名誉教授・名古屋音楽大学客員教授
田村 響 京都市立芸術大学准教授など

(敬称略)

ページのトップへ戻る