トップページへ戻るトップページへ

弦楽器部門

■お知らせ

2023/08/09
一般の部 本選の集合時間を掲載しました。ご確認ください。
本選集合時間/名前
13時50分/島宗 望
13時50分/宮下 絢子
13時50分/藤戸 愛
14時25分/大野 真依子
14時25分/鈴木 穂乃
14時25分/岡本 渚
15時05分/島宗 楽
15時05分/堀内 真名
2023/07/08
各部門の開始予定時間を掲載しました。

2023/03/01
第9回刈谷国際音楽コンクールの内容に更新しました。
参加要項のダウンロードが可能になりました。
参加要項を確認の上お申し込みください。参加要項は「こちら」
申込みは6/1(木)〜6/30(金)の期間中、オンラインのみの受付となります。

■2023年開催日程

08/09(水)
13:10 一般の部予選(高校生を含む)
16:15 中学生の部
08/10(木)
10:00 小学校1年~3年の部
12:30 小学校4年~6年の部
14:20 一般の部本選(高校生を含む)

■課題曲

1,課題曲、自由曲ともに演奏はすべて暗譜による公開演奏で審査を行います。
 ※出版社は自由とする

2,制限時間以内であれば複数曲も可。

3,制限時間を超えた場合、演奏を中断することがありますが審査には影響しません。

ヴァイオリン

◇小学校1年~3年の部

5分以内の自由曲

◇小学校4年~6年の部

8分以内の自由曲

◇中学生の部

10分以内の自由曲

◇一般の部(高校生を含む)
[予選] 必ず1.2の順で演奏すること(曲の途中でカットする場合もあります)
1. パガニーニ:24のカプリース作品1より任意の1曲
2. J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ 任意の楽章より1曲
[本選]  
任意のヴァイオリン協奏曲より第1楽章または最終楽章 またはそれに準ずる小品(15分以内)

チェロ

◇小学校1年~3年の部

5分以内の自由曲

◇小学校4年~6年の部

8分以内の自由曲

◇中学生の部

10分以内の自由曲

◇一般の部(高校生を含む)
[予選] 必ず1.2の順で演奏すること。
1. ポッパー:High school of Cello Playing 40 Studies作品73から第10,15,19,20,22番より任意の1曲
2. J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3,4,5,6番のPreludeより任意の1曲
[本選]
任意のチェロ協奏曲より第1楽章または最終楽章 またはそれに準ずる小品(15分以内)

■審査員

大谷 康子 東京音楽大学教授・元東京藝術大学客員教授・東京芸大ジュニアアカデミー特別教授
近藤 薫 東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスター・東京音楽大学講師
洗足学園音楽大学講師・東京大学先端研特任教授
苅田 雅治 東京音楽大学客員教授・桐朋学園大学講師

(敬称略)

ページのトップへ戻る