フルート部門
■お知らせ
- 2022/08/09
- コンクールの結果を更新しています。詳細は「審査結果」をご覧ください。
- 2022/08/08
- 一般の部 本選の集合時間を掲載しました。ご確認ください。
本選集合時間/名前
10時20分/畠山 弘人
10時20分/古賀 愛未
10時20分/古賀 奏美
10時45分/山田 奏美
10時45分/太田 怜花
11時00分/棚木 彩水
11時00分/本田 歌音
11時15分/二宮 綾音
- 2022/08/08
- 高校生の部 本選の集合時間を掲載しました。ご確認ください。
本選集合時間/名前
9時15分/四元 奏良
9時15分/田口 双葉
9時15分/河合 美波
9時30分/神野 葉音
9時30分/長井 七葉
9時45分/中川 莉世
9時45分/神谷 日和
- 2022/07/15
- 開始予定時間を掲載しました。
- 2022/05/17
- 6/ 1(水)より、申込み受付を開始します。締切は、6/30(木)です。
参加要項を確認の上お申し込みください。参加要項は「こちら」
- 2022/03/01
- 第8回刈谷国際音楽コンクールの内容に更新しました。参加要項のダウンロードが可能になりました。
申込みは6/1(水)?6/30(木)の期間中、オンラインのみの受付となります。
■2022年開催日程
- 08/08(月)
- 10:00 小学生の部
11:00 中学生の部
13:00 高校生の部予選
13:45 一般の部予選(高校生も可)
- 08/09(火)
- 09:45 高校生の部本選
10:50 一般の部本選(高校生も可)
■課題曲
1,課題曲、自由曲ともに演奏はすべて暗譜による公開演奏で審査を行います。
※出版社は自由とする
2,制限時間以内であれば複数曲も可。
3,制限時間を超えた場合、演奏を中断することがありますが審査には影響しません。
◇小学生の部
5分以内の自由曲 |
◇中学生の部
7分以内の自由曲 |
◇高校生の部
[予選] C.J.アンデルセン: 24の練習曲Op.21 10,24番、T.ベーム: 24のカプリス Op.26 16,20番より任意の1曲
[本選] 1.2のうちどちらか1曲選択すること
1. F.ドゥヴィエンヌ: フルート協奏曲 第7番 ホ短調 第1楽章(カデンツァ無し)
※ ピアノ伴奏は以下の3箇所をカットすること
・最初の4小節を演奏後 19小節にとぶ
・133小節を演奏後 141小節にとぶ
・260小節を演奏後 最後の2小節にとぶ
2. C.シュターミッツ: フルート協奏曲ト長調 Op.29 第1楽章(カデンツァ含む)
※ ピアノ伴奏は44小節から演奏し、カデンツァのあとすぐに最後の3小節にとぶこと |
◇一般の部(高校生も可)
[予選] J.イベール:小品、 E.ボザ:イマージュ、 K.エラート:ソナタ“アパッショナータ”の3曲より任意の1曲
[本選] 1.2のうちどちらか1曲選択すること
1. W.A.モーツァルト:フルート協奏曲 ト長調 K.313 第1楽章(カデンツァ含む)
※ ピアノ伴奏は27小節目から演奏すること
2. W.A.モーツァルト:フルート協奏曲 ニ長調 K.314 第1楽章(カデンツァ含む)
※ ピアノ伴奏は26小節2拍目から演奏し、カデンツァのあとすぐに最後の2小節にとぶこと |
■審査員
高木 綾子 |
東京藝術大学准教授・洗足学園音楽大学客員教授・日本大学藝術学部非常勤講師
武蔵野音楽大学非常勤講師・桐朋学園大学非常勤講師 |
橋本 岳人 |
愛知県立芸術大学准教授・名古屋音楽大学講師
|
大西 圭子 |
名古屋音楽大学講師・同朋高等学校音楽科講師・愛知県立明和高等学校音楽科講師 |
(敬称略)